TAZEBUZE-タゼブゼ-
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ゲーム説明
『TAZEBUZE』は複数のユニットを操作し、陣地を取り合うRTS風のゲームです。三分間により多くトーテムがあるエリアを占拠できたチームの勝利となります。 操作するユニットは4種類計10体おり、基本タイプが4体、遠距離タイプ、スピードタイプ、
パワータイプがそれぞれ2体与えられます。トーテムはマップ内に合計7つあり、最低4つ占拠することで勝利することができます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
戦略性を重視したゲーム構造
・ユニットについて
操作できるユニットにはそれぞれ特徴があります。また、ユニットは復活しないため、使い所を見極めて管理することの重要性を高めました。 ユニットの管理が行いやすいようにミニマップを用意し、ユニットの状態を簡易的に把握できるようにしました。
・マップについて
それぞれのトーテム間に複数の道があるため、挟み撃ちすることやバラバラに逃げることが可能になっており、流動的にゲームが変化しやすく、最後まで膠着した状態になりやすいため、逆転を狙えるような構造になっています。 トーテムの配置を工夫することでプレイスタイルに合わせて占拠するトーテムのパターンが複数生まれやすくなるように意識しました。 また、積極的に行動したプレイヤーが優位性を保てるように占拠したトーテムに入っているとユニットのキャラクタを少しずつ回復するようにしました。
・一時的なパワーアップ
逆転要素として一定時間、ユニットを強化できるため、いざという時に逆転を狙うことができます。しかし、一定時間をすぎてしまうと逆に弱体化してしまうため、使い所を誤ると敗因になってしまうこともあります。
以上の要素によって戦略性を重視してプレイしてもらえるように制作を意識しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ゲーム概要
タイトル | TAZEBUZE-タゼブゼ- |
ジャンル | リアルタイム戦略ゲーム |
プラットフォーム | マルチプラットフォーム |
プレイ人数 | 1~2 |
ゲーム時間 | 約3分間 |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ゲームの制作について
2021年のビットサミットにも出展しました。そこから操作性の改善、キャラクターの状態変化や、エリア内の状況を分かり易くするためのエフェクトを追加。キャラクターの種類を増加するなどのアップデートを行っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
制作協力
プログラム協力:西村匡矢
UIデザイン協力:服部純矢
ロゴイラスト協力:長谷俊輝
ゲーム紹介CM
※この作品は他グループの卒制作品になります※
CM内容
部室を陣地に見立て、民族舞踊研究部とハカダンシングサークルが部室をかけて争うCMです。果たして民族舞踊研究部は数的優位な状況を作り出し、部室を守り切ることができるのか…2つのCMでお楽しみください。
制作して頂いたグループについて
CM制作チーム:COMPANION〜旅は道連れ〜
メンバー:服部純矢、薮諒太郎、水間統也、林雄壱朗
自称:ヒスイのさすらい者2022-02-12T14:59:21
原住民風のキャラクターはとっても面白いだと思います!
でも見下ろし型の視点は、キャラクターの顔(仮面?)があんまり見えないのは少し惜しいですね。
王 永成2022-02-13T13:27:51
コメントありがとうございます!
お褒めいただき光栄です!
木子香2022-02-12T10:59:15
ゲームの制作のみならず、紹介動画もしっかり作られていますので、完成度が高いです。キャラクターデザインも個性的で印象に残ります。キャラクターの顔は仮面?ですね?そのデザインはどういったコンセプトの元で作られたでしょうか?
Miki2022-02-12T12:30:26
コメントありがとうございます!
面の上半分に猛禽類の様な鋭いイメージのデザインを採用しつつ、面の下半分では愛嬌を感じるようなデザインにしました。
一つで二つのイメージが感じれるデザインに作成しました。
Duca-P2022-02-06T09:34:16
ゲーム紹介動画拝見させていただきました!
UIやゲームの進行状況を表す演出など、細かい部分がよく作り込まれており、とても完成度の高い作品であると感じました!
ぜひともプレイしてみたいと思いました(^∇^)