大阪電気通信大学 総合情報学部の卒業研究・卒業制作展としてスタートした「なわてん」は、今年で開催19回目を迎えます。
総合情報学部の映像作品、3DCGアニメーション、VR・AR、ゲームアプリ、音響作品、イラスト、3D造形、プログラミング、ロボット、研究論文に加え、医療健康科学部の特別研究展示も加わり、さらに幅広い成果の展示発表へと発展してきました。
昨年度同様、オンラインでの開催になりますが、個性豊かな発想から生まれた4年間の集大成をぜひご覧いただきたく、皆さまのアクセスを心よりお待ちしております。
残念ながら、今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、オンラインでの開催となりますが、個性豊かな発想から生まれた、4年間の集大成をぜひご覧ください。
研究・制作に関わるさまざまな取り組みを動画や音声を交えて、お伝えいたします。会期中はコメント欄にて、質問やご意見を入力いただけるほか、「いいね!」の投票で応援を行うことができます。
皆さまのアクセスを心よりお待ちしております。
医療健康科学部
特別研究展示:医療健康科学部内の成果の内、友電会から表彰される優秀な研究及び学生が対象です
総合情報学部 研究室一覧
イマジネーションプロデュース研究室(指導:藤田高弘)
映像研究室(指導:ナガタタケシ)
ヴィジュアルデザイン研究室(指導:倉地宏幸)
ビジュアルアート研究室(指導:廣瀬俊彦)
ビジュアルコミュニケーションデザイン研究室(指導:渡部隆志)
環境デザイン研究室(指導:佐藤礼華)
キャラクターコミュニケーション研究室(指導:いしぜきひでゆき)
教育工学研究室(指導:横山宏)
教育コンテンツデザイン研究室(指導:稲浦綾)
空間表現研究室(指導:金村仁)
芸術文化産業研究室(指導:寺山直哉)
芸術創造環境研究室(指導:原久子)
計測ハードウエア研究室(指導:高見友幸)
ゲームデザイン研究室(指導:森善龍)
コンセプトデザイン研究室(指導:木子香)
サウンドデザイン研究室(指導:山路敦司)
視覚文化研究室(指導:由良泰人)
情報デザイン研究室(指導:沼田哲史)
ソフトウエア科学研究室(指導:魚井宏高)
知的メディア研究室(指導:植野雅之)
デジタルアーキテクチャ研究室(指導:上善恒雄)
デジタルエンタテイメント研究室(指導:中根康之)
デジタルカルチャー学研究室(指導:門林理恵子)
立体アニメーション研究室(指導:上田和浩)
組み込みリアルタイムシステム研究室(指導:南角茂樹)
高速ネットワーク研究室(指導:久松潤之)
コンピュテーション科学研究室(指導:渡邊郁)
システムLSI設計研究室(指導:北嶋暁)
バーチャルリアリティ研究室(指導:登尾啓史)
ヒューマンインタフェース研究室(指導:大西克彦)
ロボティクス研究室(指導:升谷保博)